無指向性スピーカー
7月3日に「えこもく」さんに発注していた材料が届いたのですが、ゴル娘の腫瘍摘出などあって手がつかず、更に暑いのでしばらく放置状態にあったのです。でも、少しづつ作ることに。
7月31日にやっと形が見えました。スピーカーとターミナルの穴を開け、ボントで貼ったあとです。吸音材を詰めてフロントバッファを貼ればとりあえず音出しができます。

8月9日には、台も作り、下塗り塗料を塗って磨きました。この下塗り塗料が近くのホームセンターにはなくてネットで購入です。

中高音を拡散するためにリフレクター(反射器)と思って「木よう大工」さんに発注した円錐形の削り出しです。本体材料よりも高額でした。どうやって付けるか近くのホームセンターを探したのですが、まだ良い手は見つかってません。

8月19日にこの形となりました。

全容です。あちこちと手がかかり、塗装も庭でするので埃などがついて大変でした。途中でスピーカーユニットを最新の雑誌の付録に変えるなど色々しましたが聞く場所をあまり選ばないスピーカーになりました。低音もかなり出てます。BGMやTVの音にあっています。

7月31日にやっと形が見えました。スピーカーとターミナルの穴を開け、ボントで貼ったあとです。吸音材を詰めてフロントバッファを貼ればとりあえず音出しができます。

8月9日には、台も作り、下塗り塗料を塗って磨きました。この下塗り塗料が近くのホームセンターにはなくてネットで購入です。

中高音を拡散するためにリフレクター(反射器)と思って「木よう大工」さんに発注した円錐形の削り出しです。本体材料よりも高額でした。どうやって付けるか近くのホームセンターを探したのですが、まだ良い手は見つかってません。

8月19日にこの形となりました。

全容です。あちこちと手がかかり、塗装も庭でするので埃などがついて大変でした。途中でスピーカーユニットを最新の雑誌の付録に変えるなど色々しましたが聞く場所をあまり選ばないスピーカーになりました。低音もかなり出てます。BGMやTVの音にあっています。
