河北潟ではありませんが。クロハゲワシ
「死んだクロハゲワシをいしかわ動物園に搬送するのだが、見るかい?」とNさんから電話があり、クロハゲワシって?と思いながら「ぜひ!」と答えていました。搬送途中に家の前で拾ってもらいました。
かほく市の海岸でクロハゲワシが死んでいるのをご近所の方が市役所に持ち込みました。この死骸をいしかわ動物園に持ち込んで保存するというのです。
砂にまみれていましたが、なかなか綺麗でした。

この顔はたしかにハゲワシですね。

とても大きいです(翼開長:265cm、翼長:80cm、全長:116cm、尾羽根:40.3cm、跗蹠:140mm、嘴:67mm、重さ:12.4kg)。オジロワシ(翼開長)がトビと並んで飛んでいるところを見て、「大きいな」と思ったのですが、これはそれ以上です。飛んでいるところを見たかったです。9年ほど度前に、能登半島で飛んでいるのを目撃されたことはあるようですが。

かほく市の海岸でクロハゲワシが死んでいるのをご近所の方が市役所に持ち込みました。この死骸をいしかわ動物園に持ち込んで保存するというのです。
砂にまみれていましたが、なかなか綺麗でした。

この顔はたしかにハゲワシですね。

とても大きいです(翼開長:265cm、翼長:80cm、全長:116cm、尾羽根:40.3cm、跗蹠:140mm、嘴:67mm、重さ:12.4kg)。オジロワシ(翼開長)がトビと並んで飛んでいるところを見て、「大きいな」と思ったのですが、これはそれ以上です。飛んでいるところを見たかったです。9年ほど度前に、能登半島で飛んでいるのを目撃されたことはあるようですが。
